セカンドオピニオンについて
現在の担当医からの説明に対し、他の医師の意見をセカンドオピニオンといいます。
他の医師の意見をお聞きになりたい方は、担当医・担当看護師などにお知らせください。
必要な検査結果や紹介状を用意いたします。
病状によっては時間的余裕がなく、ご希望に添えない場合がありうることをご了承ください。
人生の最終段階における医療・ケアの指針
患者様が適切な医療を受けても回復の見込みがなく、かつ、余命が数ヶ月以内と判断される時期のことを、終末期と呼ばれています。高陽ニュータウン病院では、人災の最終段階(終末期)を迎える患者様とそのご家族が、心安らかな終末期医療を受けられるよう、厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」を規範として、その医療・ケアの指針を定めています。
終末期の判断と治療方針の選択・決定
終末期の判断は、主治医と主治医以外の医師が「その時点で行われている治療の加えて、さらに行うべき治療法がなく、現在の治療を維持しても病気の回復が期待できない」と見解が一致した場合に行われ、患者様(自身の意識や判断力を失った場合を除く)やご家族、医師・看護師等の医療・ケア関係者が納得できる状況であること、また積極的な治療開始後に、悪性疾患や回復不能な疾患の末期であることが判明した場合は、主治医と主治医以外の複数の医師による客観的な判断が必要です。
終末期の理解と受け入れは、患者様やご家族の病気の捉え方、人生観、社会的背景によって様々であるため、人生の最終段階における医療・ケアは、医師などの医療従事者から適切な情報の提供と説明がなされ、それに基づいて多専門職種の医療・介護従事者から構成される医療・ケアチームと十分な話し合いを行い、本人による意思決定を基本とした上で、進めていくことが最も重要なこととなります。
また、患者様本人の意志は変化しうるものですので、本人が自らの意思をその都度示し、伝えられるような支援が医療・ケアチームによって行われ、本人との話し合いが繰り返し行われることが重要です。
さらに、本人が自らの意思を伝えられない状態になる可能性があることから、ご家族などの信頼できる人を含めて、本人との話し合いが繰り返し行われることが重要で、この話し合いに先立ち、本人は特定のご家族等を自らの医師を推定する人として前もって決めておくことも必要です。
終末期医療の治療方針の選択は
1) 患者様の意思が確認できる場合には、患者様が医療・ケアチームと話し合い、患者様本人による意思決定を基本とし、多専門職種から構成される医療・ケアチームとして方針の決定を行います。このプロセスにおいて話し合った内容はその都度文書にまとめておくものとされています。
2) 本人の意思が確認できない場合は次のような手順により、医療・ケアチームで慎重な判断が必要です、
① 家族等が本人の意思を推定できる場合には、その推定意思を尊重し、本人にとっての最善の方針をとることが基本となります。
② 家族等が本人の意思を推定できない場合には、本人にとって何が最善であるかについて、医療・ケアチームが家族等と十分に話し合い、本人にとっての最善の方針をとることを基本とします。
③ 家族等がいない場合および家族等が判断を医療・ケアチームに委ねる場合には、本人にとっての最善の方針をとることを基本とします。
このプロセスにおいて話し合った内容は、その都度文書にまとめておくものとされています。
令和2年3月24日作成